TEL:0564-73-6388
営業時間:平日9:00~17:00
余白(20px)

成人向け福祉サービス(自立訓練事業)

「家以外に居場所を探している」
「自分の生き方について考えたい」
「病気や障害に合った個別支援を受けたい」
人とのつながり方、地域とのつながり方に困っている方はぜひご相談下さい!

あなたの声に応える
わたしたちの4つの相談メニュー

訪問相談
・家からの一歩のサポートが欲しい
・家事等を練習したい
・集団に通う場所は苦手。安心できる家で話がしたい

そんな方にオススメです。
通所相談
・自分に何ができるか知りたい
・外に出るきっかけが欲しい
・家族以外の人と接してみたい

そんな方にオススメします。
就労相談
・働き方の見つめ直したい
・どんな仕事があるか知りたい
・職場体験をしてみたい

そんな方にオススメです。
家族相談
・子どものことで悩んでいる 
・関わり方が分からない
・自分が亡くなった後が心配 

そんな方にオススメです。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

訪問相談のQ&A

  • 何をサポートしてくれますか?

    一人ひとり希望に合わせて支援します。
    これまでのサポート内容としては
    ・家から出る一歩が出ずにひきこもっている方への定期的に訪問相談しながら関係作り。
    ・病状が不安定で外出できない方へ健康状態や生活状況のフォロー。
    ・家での生活(家事・育児・買い物・金銭管理)が自立してできるようになる練習。
    ・余暇活動(ゲームや筋トレ・体操など)に一緒に取り組み、気分転換の方法を探す。
    ・公共交通機関、役所や病院などへの外出練習。
    ・同居されている家族へ必要なアドバイス。

  • 1回の訪問時間や訪問頻度はどれぐらいですか?

    サポート内容によりますが、10分〜1時間です。
    週に1日から開始される方が多いです。
  • 訪問はどの時間帯に可能ですか?

    基本的には営業時間内の9:00〜17:00でお願いしていますが、ご利用者様の 生活状況やサポート内容によっては夜間や休日での訪問も可能です。
  • 訪問スタッフはどんな方ですか?

    作業療法士、看護師、公認心理士等が伺います。
    性別・専門性などから担当スタッフを決めていきます。
  • 利用料はかかりますか?

    当センターは障害福祉サービス「自立訓練」として岡崎市より指定を受けています。
    心療内科などの病院を受診している方は自己負担無しで利用できる可能性があります。
    詳しくは個別にお問い合わせ下さい(初回相談は無料です。)

    病院への受診していない場合についても自費での相談も可能です。
    初回面談:無料
    継続相談:1回 30分 3000円+交通費
  • 途中で通所サポートに切り替えることは可能ですか?

    可能です。
    調子や目的に応じて訪問でも通所でも選べることができます。
    担当スタッフと相談しながら決めて行きます。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

通所相談のQ&A

  • 見学や体験利用は可能ですか?

    平日の9:00~17:00ならばいつでもできます。
    体験利用も導入しながらお互いに納得頂いた上で契約できればと思っています。
    事業所の場所や問い合わせ先などはアクセスへ
  • どのように過ごされている方が多いですか?
    1日の利用者はどれぐらいですか?

    担当スタッフと個別プランを作成し、
    それに沿ってみなさんそれぞれの意味を持って過ごされています。
    例えば、
    ・体験講座(予定表は新着情報参照)に参加する。
    ・個室スペースで集中して作業や勉強をする。
    ・スタッフに生活についての相談したり、雑談したりする。
    ・パソコン、運動、手芸など趣味活動を行う。
    ・ゆっくりお茶したり、読書したりして過ごす。集団行動よりも1人1人が自由に過ごしている雰囲気です。

    1日を通して4名程度の方が利用しています。
  • 朝から来て1日過ごせなくても大丈夫ですか?毎日、行かないといけないですか?

    午前だけ、午後だけの利用など自分が行ける時間帯に合わせた利用をすることができます。
    週1日からの利用でも大丈夫ですので、お気軽にご相談ください。
  • どのようなスタッフがいますか?

    6名のスタッフを配置しています。
    公認心理師、看護師、作業療法士、介護福祉士、キャリアコンサルタント
    多様な専門職を配置してサポートさせて頂きます。詳しくはスタッフ紹介
  • どんな方が利用していますか?

    これまでに10代から50代までの方が利用されています。
    ひきこもり、ニート、発達障害、精神疾患、難病等の幅広い困り事の相談に対応しています。
  • 利用料はかかりますか?

    当センターは障害福祉サービス「自立訓練」として岡崎市より指定を受けています。
    心療内科などの病院を受診している方は自己負担無しで利用できる可能性があります。
    詳しくは個別にお問い合わせ下さい(初回相談は無料です。)

    医療機関に受診していない場合についても自費での相談も可能です。
    初回面談:無料
    継続相談:1回 30分 3000円
    居場所利用:週1日の利用で月に15,000円
  • 体験講座(プログラム)にはどんなものがありますか?

    アート、運動、音楽、コミュニケーション、農業、キャリアデザインなど様々な種類のものがあります。
    1日に2つの講座が開催されており、講座への参加は利用者さんが自由に決められます。

  • 利用できる期間に制限はありますか?

    障がい福祉サービスを申請して利用する場合は、利用期間が最大で2年間になります。
  • 車や原付で通所してもいいですか?

    大丈夫です。
    建物の隣に駐車場・駐輪場がございますので、そちらをご利用ください。
  • アルバイトや仕事をしていても利用できますか?

    勤務条件に応じて利用できる場合がありますので、ご相談ください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

就労相談のQ&A

  • どんなサポートをしてくれますか?

    • 地域のお店や農家さん等からの求人チラシの紹介をします。
    • NPO団体のボランティア活動も紹介し、働くための基盤づくりの場も紹介します。
    • 仕事選びで悩んでいる方の相談に乗ります。
    • 働く上での心身の不調について相談に乗ります。

    ※定期的に来所されてサポートを受けたい場合には、「通所サポート」と 並行してご利用下さい。

  • どんなスタッフがいますか?

    キャリアコンサルタント、作業療法士、看護師、公認心理師等がお話を伺います。
    詳しくはスタッフ紹介
  • 誰でも相談に行っても良いですか?

    働き方について悩まれている方ならば年齢・障害の有無に関わらず、誰でも利用可能です。
    現在、働いていない方でも、休職中の方でも相談可能です。
  • 利用料はかかりますか?

    当センターは障害福祉サービス「自立訓練」として岡崎市より指定を受けています。
    心療内科などの病院を受診している方は自己負担無しで利用できる可能性があります。
    詳しくは個別にお問い合わせ下さい(初回相談は無料です。)

    医療機関に受診していない場合についても自費での相談も可能です。
    初回面談:無料
    継続相談:1回 30分 3000円
  • 就労移行支援など他の就労支援との違いはなんですか?

    就労・学業・主婦をする上での生活のベースの支援をするのを主としています。
    集団での支援よりも、個別にその人に合わせた伴走をします。
  • どんな所に就労されている方がいますか?

    これまでの実績としては
    一般のバイト(清掃業、医療福祉分野、農業など)、正社員(障害者雇用枠および一般枠)、就労支援B型などがあります。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

家族相談のQ&A

  • どんなサポートをしてくれますか?

    ひきこもりや不登校などの子どもを持つ家族に対して
    ・当事者の方について話を伺って状況を整理しながらより良い関わり方について一緒に考えます。
    ・必要な相談窓口の情報提供や紹介をします。
    ・家族自身のこれからの生活設計へ必要なアドバイスをします。
    ・家族への心理的な支援を行います。


    ※初回相談は無料です。
    定期的に相談に乗って欲しいと言うことであれば、

    有料(1回 30分 3000円)にて実施しています。

  • 誰でも相談に行って良いですか?

    障害やひきこもり等で悩まれているご家族の方であれば、どなたでも相談できます。
  • どんなスタッフがいますか?

    6名のスタッフを配置しています。
    公認心理師、看護師、作業療法士、介護福祉士、キャリアコンサルタント
    多様な専門職を配置してサポートさせて頂きます。詳しくはスタッフ紹介
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ちょっと気になってきた あなたへ
動画で中をのぞけます

日々の活動記録や情報は Facebook  Instagram  ブログをご覧下さい。

Facebook
Instagram
blog
blog